uehara1964’s blog

一級建築士を目指して〜

令和3年オリS① 集合住宅

自由造 地上5階

建築面積 70%(1102m2)

延べ面積 300%(4100m2以下)

キーワード

・エントランスに吹抜け40m2、トップライト

・カフェは外部及びエントランスからアクセス

子育て支援施設は上足で利用

・各住戸は自然採光、自然通風に配慮

・HP×1、SP×1、商業BP×10

 

S校解答例

■敷地図

f:id:uehara1964:20220603193915j:image

・6m以下の道路で道路斜線検討→先が公園のため検討不要

・道路斜線側に安易に屋外階段、庇、バルコニーを計画しない

・駐車場は広い道路側に計画し、狭い道路は管理用

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220603193921j:image

・短辺入りは4スパンが計画しやすい。廊下は3スパン時はコマの中、4スパン時はコマの外で計画

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・主出入口とHPの動線は短くする

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・機械室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

・機械室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・屋外階段の敷地内通路有効1.5m確保(通路上にバルコニー、庇NG)

・厨房はSP駐車場からの動線に配慮

・避難階となっている1階は、直通階段から道路までの避難経路が短くなるように配慮

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220603193927j:image

・採光に配慮して全ての住戸を東または西に計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・採光計画しやすいよう、なるべく下階に1K(少ない部屋数)を計画

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220603193935j:image

・採光に配慮して全ての住戸を東または西に計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・廊下側の居室の採光を確保するため光庭を計画(光庭に幅は採光必要距離分の幅を確保)

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

 

令和3年オリ基本S② 集合住宅

自由造 地上5階

建築面積 70%(1295m2)

延べ面積 300%(3400m2以下)

キーワード

・全ての住戸は日照、防犯に配慮

・住宅部門の玄関は北西道路からアプローチ

・商業部門はメインエントランスを北西道路、サブエントランスを南東道路側

・河川が見渡せる位置にラウンジ

・屋内BP×30、外部及びエントランスからアプローチ

・レストランは河川の眺望に配慮

・HP×1、SP×1、商業BP×10

 

S校解答例

■敷地図

f:id:uehara1964:20220603193409j:image

・6m以下の道路で道路斜線検討→先が河川のため検討不要

・道路斜線側に安易に屋外階段、庇、バルコニーを計画しない

・方位が振れている場合、住戸はL型を検討

・駐車場は広い道路側に計画し、狭い道路は管理用

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220603193419j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・主出入口とHPの動線は短くする

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・機械室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

・機械室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・カフェは河川の眺望に配慮

・屋外階段の敷地内通路有効1.5m確保(通路上にバルコニー、庇NG)

・厨房はSP駐車場からの動線に配慮

・避難階となっている1階は、直通階段から道路までの避難経路が短くなるように配慮

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220603193428j:image

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

・屋外機は更新時にクレーンにより吊り込みやすくするため広い道路に面した位置に計画

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220603193436j:image

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

 

 

令和3年オリ基本S① 集合住宅

自由造 地上5階

建築面積 70%(1260m2)

延べ面積 400%(3300m2以下)

キーワード

・公園から敷地に自由に行き来

・各住戸は日照に配慮

・玄関ホールは南側道路からアプローチ

・カフェ、多目的室、コワーキングスペースは居住者及び地域住民も利用

・カフェは公園の眺望に配慮

・多目的室は150m2、天井高5m、辺長比は1.5以下、無柱空間

 

S校解答例

■敷地図

f:id:uehara1964:20220603191718j:image

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220603191726j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・機械室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

・機械室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・カフェは公園の眺望に配慮

・屋外階段の敷地内通路有効1.5m確保(通路上にバルコニー、庇NG)

・避難階となっている1階は、直通階段から道路までの避難経路が短くなるように配慮

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220603191734j:image

・2層空間の反対側に階段を計画

・2層空間と廊下のフレームは外したいのでインナー廊下で計画

・採光確保するためC居室(1K)を2層空間前に配置

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・採光が不要な室を上手く利用して配置計画

・採光計画しやすいよう、なるべく下階に1K(少ない部屋数)を計画

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220603191742j:image

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・採光が不要な室を上手く利用して配置計画

・採光計画しやすいよう、なるべく下階に1K(少ない部屋数)を計画

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

 

 

令和3年基本① 集合住宅

自由造 地上7階

建築面積 80%(1400m2)

延べ面積 300%(4200m2以下)

キーワード

・各住戸は日照に配慮

・居住者用駐車場は屋内、外部、エントランスホールからアプローチ

・カフェは外部、エントランスホールからアプローチ

・地上に日照に配慮した150m2の子どもの遊び場

・HP×1、居P×9

S校解答例

■敷地図

f:id:uehara1964:20220602083343j:image

・6m以下の道路で道路斜線検討

・道路斜線側に安易に屋外階段、庇、バルコニーを計画しない

・2面道路の広い道路2Aかつ35m、狭い道路中心線から10mの緩和規定を考慮(公園は問題無し)

・駐車場は1案目は交差点から離した反対側に計画、よって、駐車場側を住宅部門、交差点側を商業部門

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220602083404j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・機械室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

・機械室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・カフェは人通りの多い道路側に計画

・多数屋外施設がある場合は1列に並べて、建物を整形に計画

・屋外階段の敷地内通路有効1.5m確保(通路上にバルコニー、庇NG)

・避難階となっている1階は、直通階段から道路までの避難経路が短くなるように配慮

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220602083425j:image

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・採光が不要な室を上手く利用して配置計画

・採光計画しやすいよう、なるべく下階に1K(少ない部屋数)を計画

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

・道路斜線が干渉しない方向に基準階をずらす

■基準階平面図

 f:id:uehara1964:20220602083435j:image

・日照に配慮して全ての住戸を南向きに計画

・プライバシーに配慮した開口位置(住宅側は極力避ける)

・庇やバルコニーを考慮し、居室の採光に必要な開口部、へりあきを確保

・採光が不要な室を上手く利用して配置計画

・採光計画しやすいよう、なるべく下階に1K(少ない部屋数)を計画

・日照に配慮 南→東→西→北

・採光に配慮 外壁面に計画(北面でもOK)

・道路斜線が干渉しない方向に基準階をずらす

令和2年オリS12 高齢者介護施設

自由造 地上3階または4階建

建築面積 90%(1512m2)

延べ面積 400%(3200m2以下)

キーワード

・東側病院との動線に配慮

・公園の周辺環境に配慮

・3つのユニット

・一般浴室は自然採光、自然通風に配慮

・交流ホールは地域住民との交流の場、天井高3m

・レストランは地域住民も利用

・屋上庭園は2階に100m2以上

 

S校解答例

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220512211825j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・主出入口に圧迫感を与えない配置計画

・主出入口とHPの動線を短くする

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・SPは利用者動線と交差しない位置に計画

・駐車場は広い道路側に計画し、狭い道路は管理用

・集客性、視認性が必要な室は、主出入口側近くに配置

・出入口前に人溜りスペースを確保(混雑防止)

・機械室、電気室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

空調機械室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・事務室は通用口から直接入れるように計画

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220512211832j:image

・大きな室は必ず四隅に配置(条件の良い南側に配置)、整形な形をキープしながら小さい室を配置

・食堂と厨房は上下階で同位置

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220512211840j:image

■断面図

f:id:uehara1964:20220512211848j:image

 

令和2年オリS11 高齢者介護施設

自由造 地上3階建

建築面積 60%(1050m2)

延べ面積 200%(2600m2以下)

キーワード

・地域住民の世代間の交流ができる

・2/10以上の勾配屋根

・共用部が自然光溢れる豊かな空間

・地域交流ホールは短辺/長辺=1/1.5以上、天井高5m

・渓流、公園の眺望に配慮

 

S校解答例

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220512210825j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・主出入口に圧迫感を与えない配置計画

・主出入口とHPの動線を短くする

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・SPは利用者動線と交差しない位置に計画

・集客性、視認性が必要な室は、主出入口側近くに配置

・出入口前に人溜りスペースを確保(混雑防止)

・機械室、電気室は道路に面した位置に計画し、外扉を設ける(維持管理、更新のしやすさ)

・受水槽室、電気室は利用者ゾーンを経由することなく維持管理

・事務室は通用口から直接入れるように計画

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220512210832j:image

・大きな室は必ず四隅に配置(条件の良い南側に配置)、整形な形をキープしながら小さい室を配置

・食堂と厨房は上下階で同位置

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220512210840j:image

■断面図

f:id:uehara1964:20220512210851j:image

 

令和2年オリS⑩ 高齢者介護施設

自由造 地上3階建

建築面積 70%(1120m2)

延べ面積 200%(2800m2以下)

キーワード

・デイルーム、食堂、陽だまりは明るく開放的

・吹抜けは短辺/長辺=1/2以上、梁を設けない

・交流室は地域住民利用、無柱、天井高3.5m、災害時に公園からの動線配慮、10m内接円

・備蓄倉庫は災害時に公園からの動線に配慮

・西側病院との動線に配慮

 

S校解答例

■1階平面図

f:id:uehara1964:20220512205856j:image

・利用者ゾーンと管理ゾーンを明確に分ける

・主出入口に圧迫感を与えない配置計画

・主出入口とHPの動線を短くする

・建物中央部に主出入口を設けることで、視認しやすい計画

・利用者動線と管理動線が交差しないよう計画

・SPは利用者動線と交差しない位置に計画

・事務室は通用口から直接入れるように計画

・短辺入りは4スパンが計画しやすい。廊下は3スパン時はコマの中、4スパン時はコマの外で計画

■2階平面図

f:id:uehara1964:20220512210014j:image

・大きな室は必ず四隅に配置(条件の良い南側に配置)、整形な形をキープしながら小さい室を配置

・食堂と厨房は上下階で同位置

・短辺入りは4スパンが計画しやすい。廊下は3スパン時はコマの中、4スパン時はコマの外で計画

■基準階平面図

f:id:uehara1964:20220512205925j:image

・食堂と厨房は上下階で同位置

・短辺入りは4スパンが計画しやすい。廊下は3スパン時はコマの中、4スパン時はコマの外で計画

■断面図

f:id:uehara1964:20220512205936j:image